20. 最近どうよ!?
message from ogawa
お久しぶりです。はんなりポッドキャスト、半年ぶりに更新です。
更新がなかった理由は、みんな忙しくて~。私の場合存在を忘れ去ってしまっていました。小川です。
飲み会の帰りにDMを触っていて、そうだった。と思いだし収録された今回、kozo2さんは依然としてお忙しかったので、参加できなかったため、2人での収録となりました。
今回は久しぶりということで、近況を話しつつ、TOKYO縁結びの話や、マルチエージェントなライブラリAutoGenの話までいろいろと触れています。相変わらずゆるーい雰囲気は健在です。
はんなりポッドキャストは、今後も継続していくので、よろしくお願いいたします。
ご意見感想は、ハッシュタグ #はんなりポッドキャスト でよろしくお願いいたします。出演してくださる方も大歓迎です(このページのコメント欄も使ってください)。
Spotify
Apple
20. 最近どうよ!? - はんなりポッドキャスト - Apple Podcast
20. 最近どうよ!?概要
はんなりポッドキャストは、データ分析とプログラミングを専門とする2人の男性が、最近の出来事や興味のある話題について語り合う内容です。久しぶりの今回は、健康志向や生成AI、そして最近注目されている東京の婚活アプリ「TOKYO縁結び」について話し合っています。
特に、生成AIの進化とそれが社会に与える影響について熱心に議論し、マルチエージェントシステムやAIが人間のコミュニケーションにどう影響を与えるかについて考察しています。
今回、音声が途切れる部分がありますが、編集してうまくその部分の話を理解できる自信がなかったので、途切れる部分もそのまま流しています。ホストたちのちょっと混乱している部分もお楽しみください。
目次
1.自己紹介
データ分析やプログラミングなど幅広く活動する廻船さんと、同じくデータ分析やプログラミングを行う小川さんの自己紹介。前回の収録から約半年ぶりであること、以前のゲストについて触れています。
前回: OSS貢献でキャリアを築いているwhitphxさんの過去・現在・未来: https://hannari-podcast.hateblo.jp/entry/20240311-with-whitphx
2. 最近の出来事
廻船さんは、最近のプロジェクトが客先への訪問が多く、早起きが辛いという話から、体重・体脂肪率を測る体重計や歩数計を購入し、健康に気を遣い始めたことを語ります。
一方、小川さんは83kgまで体重が増えたため、ランニングでダイエットし、80kgまで減量したことを報告。筋トレで肩が大きくなったという話題も。
3. 話題のアプリ「TOKYO縁結び」
東京都が提供開始した婚活アプリ「TOKYO縁結び」が話題に。独身証明書が必要、AIマッチングシステム搭載など。
自治体が婚活アプリを提供する意義や、AIマッチングの仕組み、過去の婚活アプリとの比較などを考察。
TOKYO縁結び: https://www.futari-story.metro.tokyo.lg.jp/ai-matching/
4. 生成AIとマルチエージェント (15:30 - 33:56)
マイクロソフトが開発したマルチエージェントを動かすためのライブラリ「AutoGen」について解説。 検索AI「GenSpark」を例に挙げ、マルチエージェントがどのように情報収集・分析を行うかを具体的に説明。 「ChatDev」にも触れつつ、マルチエージェントの可能性や、今後の展望、プログラミング学習への応用などを議論。
AutoGen: https://microsoft.github.io/autogen/
GenSpark: https://www.genspark.ai/
ChatDev: https://github.com/OpenBMB/ChatDev
5. 生成AIと人間の創造性
廻船さんは、生成AIを使いこなすだけでなく、プロダクトを作る側に回る重要性を感じていると語り、小川さんはマーケティングや営業の必要性を実感していると発言。 生成AIは人間のコミュニケーション能力にどこまで近づけるのか、という議論から、大江健三郎の作品を引き合いに出し、AIには到達できない領域があるのではと考察。
大江健三郎: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B1%9F%E5%81%A5%E4%B8%89%E9%83%8E
6. 生成AIと人間の記憶・思考
生成AIは過去の情報を全て記憶できる一方、人間は忘れることができるという違いに着目。 AIが自身の置かれている状況を理解できるのかという「フレーム問題」や、AIが無限に思考し続ける可能性について言及。 情報過多な現代社会において、人間はどのように情報を処理していくべきか、という問題提起も。
フレーム問題: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%95%8F%E9%A1%8C
7. 今後のポッドキャストについて
今後のポッドキャストの企画として、様々な業界の社長や研究者など、ゲストを招くことを検討。 幅広い分野の人々と話をすることで、リスナーにとっても、自分たちにとっても有益で楽しい番組作りを目指したいと展望を語ります。
(概要、目次はNotebookLMを使って作成しました。)