はんなりProgrammingの会月報

はんなりPythonの会の活動についてお知らせします

生成AI LT会 (2024/2)

生成AI LT会

ChatGPT発表から、AIの世界の進むスピードがすごくてキャッチアップできない私です。

イベント当日だけでも朝に次のような発表を知りました。

Google Gemini1.5
https://blog.google/technology/ai/google-gemini-next-generation-model-february-2024/
OpenAI Sora
https://openai.com/sora
LangChain Fundraise led by Sequoia
ホームページもリブランディング
https://twitter.com/LangChainAI/status/1758169569364230542

いっぽうで、多くの人が多くのことを試しているので、その情報共有がキャッチアップには一番早い!ということで、生成AIに関するLT会を開催しました。

hannari-python.connpass.com

LT

続いてLTの内容に触れていきます。

ここ1年の振り返りと学び @hide_ogawa

1本目は私のLTでした。

OpenAIを中心に起こったことをまとめながら、やったこと、学んだこと、気になることを話しました。
個人的には、クラウド使ったら超簡単にアプリを作れるけど、その際のエンジニアの役割ってどういう風になるのだろうか?ということを、最近は考えています。
ビジネスでの活用は、クラウドのイベントで技術の発展を確認するのがいいかなぁと思っています。

生成AIの振り返りと妄想 - Speaker Deck

RAGを紹介 @okm-ssy

2本目は okm-ssy さんによる、RAGの解説。 実際にRAGを動かしたあと、分かりやすく解説していただきました。

今後、会社でも役立てていこうと考えておられるそうで、楽しみですね!

docs.google.com

生成AIを活用してブラウザゲームを制作した @H20_dhmo

3本目は H20_dhmo さんによる、ゲームを作った話でした。
詳細は、次のキータの記事にあるそうです。
実際に、画像から始まり、音楽やコードまでほぼすべてを生成AIを使ってゲームを作られたということで、凄い内容でした。

qiita.com

Gemini Advancedはこんな感じです @kozo2

最後は kozo2 さんによる、Gemini Advanced とChatGPT(GPT4)を比較してみる企画でした。

GPTの陰に隠れるGeminiですが、英語の反応を見ているとかなりいい感じに思いました。

まとめ

という感じで、はんなりプログラミングの2月の定例会を開催しました。

LTはどれも興味深かったです。今後社会実装が進んだり、新たな技術もどんどん出てくると思うので、3カ月に一度くらいは生成AI絡みのLT会を続けていきたいと思っています。

来月のイベントは「資格」について、話し合ったりもくもくする会を予定しています。知識を上手く使う一つの形として、資格っていいなーと思っているのと、情報系のその辺りの資格もうまくまとめられようとしているんではないかなぁと感じる部分もあったりして、今回のイベントを企画しました。

元の参加人数が少ないので、残りの席数は少ないですが、ぜひご参加ください。

ちなみにこの記事は、珍しく生成AIを使わずに自分の手で書きました。(執筆時間18分)