はんなりProgrammingの会月報

はんなりPythonの会の活動についてお知らせします

はんなりプログラミングについて

はんなりプログラミングは京都市を拠点に活動しているITコミュニティです。


  • 初心者からプロフェッショナルまで
    はんなり交流できる

  • ITを社会に実装し、よりよい社会を目指す

をテーマとするコミュニティです。


もとははんなりPythonというコミュニティ名でしたが、
活動の幅を広げるため
に2022年10月に 改名しました(はんなりプログラミング <= はんなりPython)。


はんなりプログラミングでは皆様からの
投げ銭を役立つ場所に寄付する活動を行っています
詳細に関しては次の記事を参照ください。

日本学生支援機構さん、赤十字社さんに寄付しました (2021/8/14)
PycharityにSilverスポンサーとして参加させていただきました(2020/7/9)


毎月第3週金曜日のイベントを軸に様々なイベントを開催しています。

今後の予定
に関しては、はんなりプログラミングのConnpassをチェックしてください。

また
GPTsではんなりプログラミングに関して質問できる Hannari Helper が試運転中
なので、試していただけますと幸いです。

https://chat.openai.com/g/g-pNiNnzakG-hannari-helper


生成AI LT会 (2024/2)

生成AI LT会

ChatGPT発表から、AIの世界の進むスピードがすごくてキャッチアップできない私です。

イベント当日だけでも朝に次のような発表を知りました。

Google Gemini1.5
https://blog.google/technology/ai/google-gemini-next-generation-model-february-2024/
OpenAI Sora
https://openai.com/sora
LangChain Fundraise led by Sequoia
ホームページもリブランディング
https://twitter.com/LangChainAI/status/1758169569364230542

いっぽうで、多くの人が多くのことを試しているので、その情報共有がキャッチアップには一番早い!ということで、生成AIに関するLT会を開催しました。

hannari-python.connpass.com

LT

続いてLTの内容に触れていきます。

ここ1年の振り返りと学び @hide_ogawa

1本目は私のLTでした。

OpenAIを中心に起こったことをまとめながら、やったこと、学んだこと、気になることを話しました。
個人的には、クラウド使ったら超簡単にアプリを作れるけど、その際のエンジニアの役割ってどういう風になるのだろうか?ということを、最近は考えています。
ビジネスでの活用は、クラウドのイベントで技術の発展を確認するのがいいかなぁと思っています。

生成AIの振り返りと妄想 - Speaker Deck

RAGを紹介 @okm-ssy

2本目は okm-ssy さんによる、RAGの解説。 実際にRAGを動かしたあと、分かりやすく解説していただきました。

今後、会社でも役立てていこうと考えておられるそうで、楽しみですね!

docs.google.com

生成AIを活用してブラウザゲームを制作した @H20_dhmo

3本目は H20_dhmo さんによる、ゲームを作った話でした。
詳細は、次のキータの記事にあるそうです。
実際に、画像から始まり、音楽やコードまでほぼすべてを生成AIを使ってゲームを作られたということで、凄い内容でした。

qiita.com

Gemini Advancedはこんな感じです @kozo2

最後は kozo2 さんによる、Gemini Advanced とChatGPT(GPT4)を比較してみる企画でした。

GPTの陰に隠れるGeminiですが、英語の反応を見ているとかなりいい感じに思いました。

まとめ

という感じで、はんなりプログラミングの2月の定例会を開催しました。

LTはどれも興味深かったです。今後社会実装が進んだり、新たな技術もどんどん出てくると思うので、3カ月に一度くらいは生成AI絡みのLT会を続けていきたいと思っています。

来月のイベントは「資格」について、話し合ったりもくもくする会を予定しています。知識を上手く使う一つの形として、資格っていいなーと思っているのと、情報系のその辺りの資格もうまくまとめられようとしているんではないかなぁと感じる部分もあったりして、今回のイベントを企画しました。

元の参加人数が少ないので、残りの席数は少ないですが、ぜひご参加ください。

ちなみにこの記事は、珍しく生成AIを使わずに自分の手で書きました。(執筆時間18分)

はんなりプログラミング サイゼリヤミートアップ 09

はんなりプログラミング

「毎月第三金曜日ははんなりプログラミングの日」ということで、2024年1月19日金曜日21時から23時ではんなりプログラミングをオンラインで開催しました。今回は、年の初めということで「サイゼリヤミートアップ」を開催しました。

サイゼリヤミートアップとは

サイゼリヤミートアップはコミュニティの運営について話し合う会です。

コロナ前は実際にサイゼリヤに集まって、みんなでいろいろ話していました。コロナ以降は、オンラインに移行しましたが、そのころの思い出を残すために、名前はそのままにしています。

決まったこと

LinkedInにコミュニティのベースを作る

世界のコミュニティというテーマで話していた時に、コミュニティの運営にLinkedInを使っているという話題が出ました。LinkedInの最近の展開などを鑑み、運営の交流ベースをLinkedInに作ることにしました。

ちなみに、この話題は PyData Osaka の kozo2 さんからでした。いつも良いアイデアありがとうございます。

はんなりプログラミング LinkedIn page: https://www.linkedin.com/company/hannari-programming/

PyData Osaka LinkedIn page: https://www.linkedin.com/company/pydata-osaka/

ついでにTwitter コミュニティも復活させました。

https://twitter.com/i/communities/1748465579214950588

すべて参加いただけますと嬉しいです!!!

はんなりプログラミングのお金の募金先

これまで、はんなりプログラミングでは参加費としてお金をいただき、そのお金を次のような期間に募金してきました。

報告記録

今回もその先の検討をしていました。そこで次のような新たながアイデアが提供されました。

色々な発展のため+輪を広げるような資金の使い道という発想はなかったので、ここに今年はチャレンジしたいなと思いました。

今年やりたいこと

  • イベント
    • センサーとPCで遊ぶイベント: IOT系
    • アポロがとった月のデータの前処理
    • コンスタントに月一開催は継続
    • リアルイベント・合宿など

はんなりプログラミングのテーマ

現在のテーマは「交流」のみですが、何か加えたいと考えていました。そこで、勉強だけでなく「行動(アウトプット)」も重要だということで、「社会実装(行動)/ ITで社会をよりよく」というテーマも加えることにしました。

まとめ

以上のような感じで、今年も積極的にコミュニティを運営していきます。はんなりプログラミングは皆様に支えられているコミュニティです。今年もサポートよろしくお願いします。

また、積極的に会の運営に参加してくださる運営メンバーも募集中です!LinkedInやTwitterおがわかいせんに気軽にお声掛けください!

2023年11月17日のLLM最新動向キャッチアップもくもく会

hanpro-202311

2023年11月17日にLLM最新動向キャッチアップもくもく会を開催しました。

hannari-python.connpass.com

この会ではみんなで最近発表されたAI系のツールを調べたり、触ったり、ワイワイ盛り上がりました。会のハイライトは次の通りです。

GPTsで新しいことにチャレンジ:GPTsを使って、革新的なアプリケーション開発の可能性を探りました。

タイタニックのデータを分析:興味深いデータセットを使って、生存率の高いグループを見つける作業をしました。

Copilot Studioに触ってみる:新しいツールを使ってみて、その使い勝手や機能について学びました。

Google Cloud NextでのAIの最新情報:Google Cloud Nextのイベントで学んだ新しい技術や、マルチモーダル検索技術について話し合いました。

クラウドサービスを個人で試す:Azure OpenAI Serviceを個人でどう使えるか試してみることで、テクノロジーのアクセス可能性について考察しました。

今回のもくもく会では、特にMicrosoftのアカウント周りの複雑さや、GPTsのACTIONSの使い方について理解することが課題となりました。AIやプログラミングに関心をお持ちの方は、ぜひお気軽にご参加ください。新しい知識を得ることはもちろん、仲間との交流も楽しめますよ!

次回のAI動向キャッチアップもくもく会は12月1日21時から23時で開催します。お気軽にご参加ください。

hannari-python.connpass.com

(このブログは当日の録画とHannari Helperを使って作成しました。)

メタバース会 2回目

はんなりPythonメタバース会の2回目を1月28日の21時より行いました。

メタバース空間はひとまずhorizon Workroomを使っています。

2回目の今回は、

「Ethereumのアドレスを作ってNFTを投げ合う会」

というワイルドな内容でした。

高額取引が話題になるNFTですが、無料でも楽しめるということが、私の年末の研究で分かったのでその方法をシェアした感じです。

といっても皆さん、私がウォレットの作り方のハンズオンをしている間にopenseaでNFTをミントされていましたが。やはり凄腕たちは先に先に行ってくれますね。

f:id:mazarimono:20220129072721j:plain
画像の提供はh_sanoさんより

今回の収穫としては20名以上入っても、インフラは全くがたつかないことが分かったこと、予定時間を過ぎてもルームが閉じることはないということでしょうか。

ルームはずっと空いているようなので、それを使って毎週の雑談会をやろうと思っております。

通常イベントももうWorkroomで良いと思い始めたはんなりPythonオーガナイザ小川でした。

今回も2名の方がヘッドセットを購入されていました。次回以降はblenderとかUnityをやってみようかという話が出ていました。楽しみですねぇ。

はんなりPython メタバース会

f:id:mazarimono:20220115234624j:plain

Metaのプレゼンテーションを見て、これは衝撃!ということでOculus Quest2を購入しました。

そして、今週ようやく使ってみました。

こ、これは衝撃的すぎる。おもろい。複数人で一緒に入ったらどうなるのか・・・

気になったので、早くやりたい。ということで、木曜の夜中に土曜の夜のイベントを立てるという横暴。

5人くらい来てもらえればうれしーとか思ってたら13人応募。す、すごい

hannari-python.connpass.com

やってみると私の不手際もあり、参加者が中に入れないアクシデントもありましたが、徐々にその問題も解消しました。良かった。

イベントにはhorizon Workspaceを使っていたのですが、皆さん「じっさいどうよ?」という疑問を持たれると思います。やった感想は「これはトンデモナイ」という以外ありません。

マークザッカーバーグもそりゃ全振りするわなと思いました。

というわけで、初回のNFTをイベント内で作成しました。参加された方はご応募ください。

opensea.io

ヘッドセット持っていなくても参加できるのがWorkspaceの良いところだと思ったのですが、PCから参加しているとQuest2が欲しくなるという感想もいただきました。

安心して買って下さい。はんなりPythonメタバース会は2022年は頑張っていきます!

というわけで、皆様奮ってメタバース会にもご参加ください。

【Hello】はんなりPythonのNFTステッカープレゼント!【2022】

f:id:mazarimono:20220113123031p:plain
NFTはこんな感じです!

あけましておめでとうございます!本年もはんなりPythonをよろしくお願いいたします!

2022年第1回目のはんなりPython

今年1回目のはんなりPythonはLT会を1月21日金曜日の21時から開催します。ZOOMでの開催なので、全国どこからでも参加いただけます!

hannari-python.connpass.com

私は「アラフォーでプログラミングをはじめて思ったこと」というタイトルで発表させていただきます。

2022年からプログラミングを勉強してやろう!!!と思ったものの、どうしましょう???と思っている方とかに良いかなぁと思っております。

はんなりPython NFTステッカープレゼント!

はんなりPythonではステッカーをNFT化しました。

ということで、プレゼントいたします。

プレゼントにはイーサリアムのアドレスが必要になります。

アドレス持ってないけど欲しいという方は、metamaskというウォレットから簡単に作れるので、ぜひそこで作ってご応募ください!パスフレーズだけしっかりどこかにメモしておいてください!

metamask.io

NFTはopenseaで見れます!とりあえず42枚発行しています!!!

opensea.io

ご応募は以下のフォームよりどうぞ!

まとめ

ということで、今年もはんなりPythonをよろしくお願いいたします!!!

「NFTが発行されるということはそのうちなんかある???」と思われた方はお楽しみに!!ということだけをお伝えしておきます!

【はんなり】日本学生支援機構さん、赤十字社さんに寄付しました【Python】

f:id:mazarimono:20210417113114p:plain
はんなりPython

タイトルの通り、日本学生支援機構さんと赤十字社さんに1万円ずつ寄付をしました。原資は、勉強会に参加いただいた皆様からの投げ銭です。

いつもありがとうございます。

はんなりPythonの会では、みなさまからの投げ銭を貯めて、そのお金が役に立ちそうなところに寄付するということを、運営参加者のモチベーションとしています。

はんなりPythonの会は、イベントが知識の共有と社会貢献に役立つことを目指しています。

今後も、京都からイベントをどんどん開催していく予定なので、はんなりPythonの会をよろしくお願いいたします!!!

【10月22日追記】

日本学生支援機構さん、赤十字さんから領収書が届きました!

赤十字さん

https://i.gyazo.com/8551d919aa6986f6165d51dc16d6f609.jpg

日本学生支援機構さん

https://i.gyazo.com/dd3777d627f21373517433cfb4211c31.jpg

はんなりPython サイゼリヤミートアップ #8

f:id:mazarimono:20210417113114p:plain

はんなりPython運営の小川です。おはようございます | こんにちは | こんばんは。

7月22日に、第8回はんなりPythonサイゼリヤミートアップ(オンライン)を開催しました。今回の記事では、その中で決定したことを報告します。

その前に、サイゼリヤミートアップって?

サイゼリヤミートアップは、はんなりPythonの運営に関して話し合う会です。もともとは、実際にサイゼリヤに集まって話し合っていたのですが、コロナ禍で集まりにくくなったので、オンラインで、運営に関して話し合っています。

以前は、年1回程度の開催だったのですが、イベントがオンライン開催に移行して運営同士話し合う機会がなくなったため、年4回開催しています。

ちなみに、運営に参加していなくても会に参加出来、意見を反映することができます。

今回の決定事項

当日のメモは次のリンク先にあります。

scrapbox.io

Tipsを語り合う会をしたい

Tipsを語り合う会をしたいという提案があったので、これはやりたいねということになりました。問題はそれをどういう形に落とし込むか・・・ということだったのですが、次のような感じで行おうということになりました。

  • 開催ページにテーマを掲載しておく
  • Tipsを持つ人が集まる
  • まず複数チームに分かれて、そのテーマについて話し合う(最初の1時間)
  • 次に全体で話し合う(次の1時間)
  • テーマに関するTipsが集積する
  • テーマに関する開発チートシートができる

テーマに関して話し合ったうえで、チートシートを作ってはんなりPythonチートシートとしてまとめるという、今までにない斬新なアイデアが出来上がりました。

これは9月のはんなりPythonの本会でやってみようということになりました。テーマは・・・、まだ決まっていないので、これに関してチートシート作ったら面白いんじゃないか?ということがございましたら、コメントいただけると幸いです。

コンパスのメール機能を活用して参加者を増やす

上のようなノウハウを蓄積する会を行ったり、LT会を行ったりする上で重要なのは、ノウハウやLT、意見を述べる人を増やすことかなと思います。

これまで、はんなりPythonでは参加してもらう人を増やすようなことを全く行ってこなかったのですが、色々なイベントを行ううえで集客をちょっとくらいやってみるのは良いかなぁと思います。

connpassに800人ほどのメンバーがいるということで、まずはその方々に向けてイベントの告知を「不快でない程度に」メールしてみようということになりました(月1,2回)。はい。ということで、メールを見て面白そうだったら、参加していただけますと幸いです。

寄付先の決定

現在、はんなりPythonでは任意で投げ銭方式で、お金をいただく形となっています。その資金は、運営資金に回すとともにその残りを寄付するということにしています。

以前はPyCharityにシルバースポンサーになって、PSFに3万円寄付したりしました。

hannaripython.hatenadiary.com

今回は、次の3つの機関に寄付することになりました。

8月中に寄付を実行して、その旨をまた報告させていただきます。

イベントの複数人体制での運用

イベントが全てオンライン化しているということで、問題となるのは、イベント中に主催者が落ちてしまって、イベント自体がストップしてしまうということです。

そういうことが、起こったりしていてそれをとめるという課題が出てきています。

というわけで、主催者が複数人出れると良いという話になりましたが、一方で出てないものもあったり、オンライン化で運営が減っているという問題もあってちょっと完全に解決するのは難しいけど、出来たらこうしましょうという話になりました。

NPO

イベント組織のNPO化は、以前から話しているのですが、しっかりと組織化するとお金の面の運用が凄い楽になるわけですが、少額だし、それに割く時間も労力もないということで今回も見送りです。

というか、みんなどんどん忙しくなるので、NPO化はないでしょうね。

まとめ

という感じで、色々決まりました。

個人的にはイベントにいただいた投げ銭で3つの機関に寄付できるのがうれしいですね。自分たちの作った会が、少額ながらも何らかの貢献ができるというのは良いことだなと思います。

イベントの運営も継続的に募集しています。条件はできるだけイベントに参加できる人!ということで、特にありません。こんなイベントがやりたいけど、1人でははじめられないとかでもオッケーです。

では、また3か月後のサイゼリヤミートアップでお会いしましょう!!!

Google ColabでWebアプリ開発ハンズオン はんなりPython#41 

f:id:mazarimono:20210417113114p:plain

毎月第3金曜日ははんなりPythonの日!ということで、6月の第3金曜日はmalo21stさんによる「Google ColabでWebアプリ開発ハンズオン」を行いました!

当日の資料、質問への回答などはいつも通り、はんなりPythonのスクラップぼっくに残されています。

scrapbox.io

イベントの様子

イベントは募集当初から応募が伸び続け、最終的には我々のZOOM枠である100人を超える大盛況となりました。molo21stさんは様々なイベントでLTなどを積極的に行われており、その人気の高さが申し込みの状況からも感じられました。

当日の内容は、タイトル通りGoogle Colabを使ってWebアプリを開発する内容でした。使われたパッケージはDash(正確にはjupyter_dash)とStreamlitという、どちらもデータ分析にも使えるものでした。

Google Colab上で動作させようとすると、Dashを使わなければいけませんでしたが、実際のWebアプリとして動作させるのはStreamlitでも大丈夫ということでした。

当日はmaloさんの作られたアプリケーションをGoogle Colab上で動かした後、そのコードをngorkやcloudflareでトンネリングして、公開URLを発行し、Web上でアクセスできるようになりました。

下のような感じでColab上でアプリを動かしたあと、 https://i.gyazo.com/0c40deb233024ba93adf1aea129f1d8c.png

次のように、公開URLを発行して、ウェブ上にアプリケーションを動かしました。 https://i.gyazo.com/0f60d16fd76aa31a671bdcdefff166cb.png

上の事例は、各自のコンパスのIDを入力すると参加した勉強会のタイトルをWordCloudで表示するというものでしたが、このようなサービスでも面白いですね。

その他、fastapiを使ったアプリケーションなどもありました。非常に濃い内容ですが、これを2時間以内で解説されたというのも、驚きでした。

私もしっかり復習して、実際何か動くアプリケーションを作成したいと思いました!!!

当日の資料は次のリンク先にあります。LTをやってもらい、凄いなと思ってお願いして実現したハンズオンでした。お引き受けいただき、感謝です。資料作成など大変だったと思います。malo21さん大変ありがとうございました!!!

「楽しかったよ!、役だったよ!」という方はぜひ、malo21stさんのgithubの右上にあるstarをぽちっとしておきましょう!

github: github.com

connpass:

hannari-python.connpass.com

次回予告

次回のはんなりPythonは7月第3週にLT会を行います。

お題は、今年上半期の成果発表LT会です。でも、別に内容はこれからやりたいこととかでも構いません。奮ってご参加ください!!!

hannari-python.connpass.com